キャンドルの売上げの一部は被災地支援から珊瑚移植支援へ http://www.facebook.com/BlueMoon.Candle.Okinawa

2010年04月15日

酵素ジュース

きのうは待ちに待った酵素ジュース作りの日。

1年前に検索したときは、沖縄で見つけることが
出来なかったのに、今年入って検索すると
何個か・・・やっと見つけた!

そして今回の教室は2ヶ月待ち、といっぱい。
それだけ酵素ジュースが急速に広がっていたとは・・・

場所は宜野湾のハッピーモア市場
今回、初めて知った場所。

40名弱の参加に対し、
この日は40kgの野菜や果物に44kgのお砂糖!
そして、1週間後に1人1ℓのお持ち帰りです。

先生が朝、摘んできてくれたハーブや薬草。
ウイキョウ・ローズマリーに・・・全然思い出せないタラ~
酵素ジュース
参加者は、ほとんど叔母さま方でした。
みんなできれいに野菜たちを洗います。
(もちろん、無農薬や減農使用)
酵素ジュース
お次はひたすらカット。
青梅やゴーヤーなんかも入ります。
酵素ジュース
そして白砂糖と混ぜます。 バケツ!
 なぜ、白?体に悪そう・・・と思いますよね。
黒糖より浸透圧が高く、微生物のエサとなりやすく
ブドウ糖やクエン酸などの有機酸などに変わるそうです。
酵素ジュース
しばらく混ぜるとネーバネバ。
後は植物の力で発酵するのを待つだけ。
酵素ジュース

もちろん、甘いです。
飲むだけかと思ったら、料理はもちろん、シャンプー、
化粧水、火傷・・・・万能薬の様です!

先生は(おじいさん)お肌、つるつるでした!

  • LINEで送る

同じカテゴリー(ローフード&マクロビオティック)の記事
玄米
玄米(2012-07-20 11:24)

スムージー
スムージー(2012-07-02 11:05)

夏の酵素ジュース
夏の酵素ジュース(2012-06-11 11:08)

秋の酵素
秋の酵素(2011-10-02 23:15)


この記事へのコメント
めっちゃ興味ある。

めんどくさがりなんで作業自体をあんまりしないですが、
何かするときは、
できるものはすべて手作りしたい(&してみたい)派なんで、
りんか様の活動日記はいつもちょっと興奮します。

中学生の時から、主婦になったら酵母づくりをしたいとか思っていたようひとなので。

白砂糖のお話は前にもどこかで聞きました。
あれはどこ、なにでだったか。

酵素ジュース、知らなかったですが、とてもそそられます。

また、その後を楽しみにしています。
Posted by まよ at 2010年04月15日 19:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。