てぃーだブログ › Jill  アロマ&ヨガ&ハンドメイドキャンドル  › ボディワーク › アレクサンダー・テクニーク
キャンドルの売上げの一部は被災地支援から珊瑚移植支援へ http://www.facebook.com/BlueMoon.Candle.Okinawa

2012年10月30日

アレクサンダー・テクニーク

ここんとこ週1ペースで通っているアレクサンダー・テクニーク。
久しぶりに、がんばって続けてみようと思えるボディワークとの出会い。
毎回、何が起こるかワクワク音符オレンジ

1回目、大地(地球)を踏みしめている感覚、グランディングをしっかり味わった。

2回目、肋骨が引き上げられ、背が伸びた!と感じたと同時に呼吸が苦しくなってダウン。

3回目、背面への広がりを感じ、意識することを学んだ、、、そしてまたもや呼吸困難でダウン。

4回目の今日、
先生も私のカラダの反応パターンを学んだらしく、
苦しくならないペースでワークをしてくれてセーフ。

いつも心地よい眠りにおそわれるテーブルワークで、
私が長年ボディワークをさまよい続けている原因、右脚の痛みから解放されそうなヒントが!

いつも股関節に問題あり、と思い込みズームインしてたけど、どうやら足首っぽい。
うすうす思っていた原因に確信が持てた感じで、それだけでもうれしい!

特に意識をしなくても、このままワークだけで自分のカラダが
本来のラクな姿勢に戻ってゆくらしい。

うれしー!期待してますよ、先生キラキラ 

アレクサンダー・テクニーク

緑の部分が体幹。
ココに、手や足がぶら下がっている、のっている感じ。

みんないつの間にか、クセや緊張で不自然なカラダの使い方を身につけてしまっている。

体を本来の自然な状態、使い方に戻すことで
あらゆるパフォーマンスが向上する、というテクニック。
そしてもちろん、ヨガと一緒で心とカラダはつながっているので、
こころも自然とゆったりと落ち着きを取り戻してくるのです。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(ボディワーク)の記事
カフェキネシ
カフェキネシ(2012-11-09 12:20)

操体講座、終了。
操体講座、終了。(2011-11-21 16:38)

操体法②
操体法②(2011-10-25 22:05)

ハーブボール
ハーブボール(2011-09-01 14:00)

タッチケア
タッチケア(2011-08-23 10:00)

骨格調整
骨格調整(2011-06-18 11:30)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。