キャンドルの売上げの一部は被災地支援から珊瑚移植支援へ http://www.facebook.com/BlueMoon.Candle.Okinawa

2011年10月25日

操体法②

本を読んでから面白いな、と思っていた操体法。

夏ごろ、町内便り(広報って言うのかな?)で「操体指導員養成講座」を発見。
募集要項として、町内でボランティアとして活動してくれる、町内在住の方。 
無料。

と言うのを見つけてしまい、即、体験に行って、申し込み。

そして、9月から週1回、講座に通ってます。


図書館にも何冊か本も出ているし、読めばその内容、考え方にも納得。
でも、あまり知られていないのと、地味?なイメージのせいか、若い人には人気がないらしく、
もっとこの素晴らしい健康法をみんなに広めてもらいたいと、今回の企画となったようです。

無事、定員の20名も集まり、スタート。
でも、わたしがどうやらその中で一番若いみたいでタラ~(70歳までの募集だった!)、歓迎してくれましたニコニコ

そして勉強が始まって・・・その大先生の凄さに感心。来てよかった~って思ってます。

歳を聞いてびっくりな元気さはもちろん、頭がいい! ユーモアもあり、ただ感心するばかり。
元看護婦さんと言うこともあり、知識も豊富。
そして、病院や薬で治らなかったカラダをこの操体法で治して、ずーっと病院には行ってないらしい。
沖縄全土に、月1では離島にまで忙しく駆け回っておられます。

確かに地味ですが、何やら惹かれるこの気持ちに導かれるまま、通ってます。

ヨガとひとつだけ似てない点があって・・・
それが少し気になるけど、世の中にはヨガと組み合わせてやっている方もいるし、
そのうち自分なりの答えがみつかるでしょう。。。

操体法②
教科書としてもらった本。 おススメ。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(ボディワーク)の記事
カフェキネシ
カフェキネシ(2012-11-09 12:20)

操体講座、終了。
操体講座、終了。(2011-11-21 16:38)

ハーブボール
ハーブボール(2011-09-01 14:00)

タッチケア
タッチケア(2011-08-23 10:00)

骨格調整
骨格調整(2011-06-18 11:30)


この記事へのコメント
相変わらず、元気に活動されてますね^^

本当にいつも関心してます~

遅いレスですが! 操体法が目に留まって。

この本、買いました。橋本先生みたいな、お医者さんがいたらいいのにね。

操体法は、寝る前に時々超・簡単なのをしてます。

習えていいなぁ~
Posted by しず at 2011年11月13日 23:06
しずさんも~!
まだまだ、尽きない。ですよね。
Posted by りんか at 2011年11月14日 13:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。