キャンドルの売上げの一部は被災地支援から珊瑚移植支援へ
http://www.facebook.com/BlueMoon.Candle.Okinawa
2012年05月22日
最近読んだ本
ティクナットハン「禅的生活のすすめ」
昔、アシュタンガの先生に、ついこの間、ニケタンの先輩である木下ヨガの先生から、
勧められたことのあるティク・ナット・ハン。
たくさん書籍が出ていますが、わたしはコレから読みました。
歩きながらの瞑想、これにも書かれています。
意識的な呼吸
意識的な歩行
哀れみをもって接する
仏陀の教え、平和な生き方の実践法が細かに書かれています。
個人の実践が世界に広がる。平和は自分から始まる。
「気づき(マインドフルネス)」を大切に
いまの瞬間に心を集中させることで、その時間が喜びに変わる。
そして彼の造語「相互依存(インタービーイング)」
すべては互いに依存しあって存在しているという意味。
人は独りでは生きていけない、これを理解していれば、他者への哀れみや愛情が生まれる。
同じようなことが書かれている本はたくさんあるけど、
彼の人柄が伝わって、染みわたる本だと思います。
その証拠がうちの主人。
すっかりティク・ナット・ハン先生にハマって、ビックリ笑えるほど、変わりました

ありがたい!
そして今2冊目も読んでいます。。。
宝彩 有菜「始めよう。瞑想」
Amazonnのレビューが良かったので、購入。
瞑想はなんだか難しく、スピリチュアルに考えてしまいがちですが、
科学的にすっきりと理解させてくれる本です。
「頭」が考えていることは「本当の自分」ではない、という脳のシステム。
ジルボルト・テイラーにも確かそんなことが書いてたよな・・・
「脳」と「パソコン」の例えも分かりやすい。
瞑想15分で(正しく瞑想が出来ていれば)睡眠約2時間分。
深いリラックス状態にありながら、頭は冴えている、という状態になるのです。
とにかく、瞑想はいいこと尽くし。
やり方は違えども、有名人や大企業のトップたちも、瞑想している方多いですよね。
1日3分でも、5分でも、まずはどうぞ。

笑い飯哲夫訳 般若心経
なぜ、ここで笑い飯?ですが・・・
なんと彼の趣味は写経。
哲学科卒で西洋哲学から最終的に仏教、般若心経に行きついたそうで。
そしてなぜ、わたしも般若心経に行きついたのか・・・
まぁ、そんなもんでしょ。
とにかく、お笑いやし、読みやすそう、
そして、同じ歳で同じ奈良県出身、と言うこともあって、
そして、実際お笑いの中では好きな人だったので。
感想・・・確かに分かりやすい??
結局訳し方は人それぞれのとらえ方で違っているので、これが正解ってのはないので、
これが般若心経だったのか!とはゴックンと鵜呑みはしないことにして・・・
最初の数ページは笑っちゃいました。
そして、だんだんしつこくなってきて、、、
最後になんだか、じ~ん。。。 やりよったな、って感じです。
うんち、うんちの連続で
(ほんと、男っていつまでも子供だな、とどこかの誰かさんを思い浮かべてたんですが)
最後の一行 「羯諦羯諦ー」 (ぎゃていぎゃてい)あの節、分かります?が
「がんばってがんばってー」になろうとは・・・
また余裕が出来たら、他の方の訳も読んでみなくちゃ、です。

昔、アシュタンガの先生に、ついこの間、ニケタンの先輩である木下ヨガの先生から、
勧められたことのあるティク・ナット・ハン。
たくさん書籍が出ていますが、わたしはコレから読みました。
歩きながらの瞑想、これにも書かれています。
意識的な呼吸
意識的な歩行
哀れみをもって接する
仏陀の教え、平和な生き方の実践法が細かに書かれています。
個人の実践が世界に広がる。平和は自分から始まる。
「気づき(マインドフルネス)」を大切に
いまの瞬間に心を集中させることで、その時間が喜びに変わる。
そして彼の造語「相互依存(インタービーイング)」
すべては互いに依存しあって存在しているという意味。
人は独りでは生きていけない、これを理解していれば、他者への哀れみや愛情が生まれる。
同じようなことが書かれている本はたくさんあるけど、
彼の人柄が伝わって、染みわたる本だと思います。
その証拠がうちの主人。
すっかりティク・ナット・ハン先生にハマって、ビックリ笑えるほど、変わりました


ありがたい!
そして今2冊目も読んでいます。。。

宝彩 有菜「始めよう。瞑想」
Amazonnのレビューが良かったので、購入。
瞑想はなんだか難しく、スピリチュアルに考えてしまいがちですが、
科学的にすっきりと理解させてくれる本です。
「頭」が考えていることは「本当の自分」ではない、という脳のシステム。
ジルボルト・テイラーにも確かそんなことが書いてたよな・・・
「脳」と「パソコン」の例えも分かりやすい。
瞑想15分で(正しく瞑想が出来ていれば)睡眠約2時間分。
深いリラックス状態にありながら、頭は冴えている、という状態になるのです。
とにかく、瞑想はいいこと尽くし。
やり方は違えども、有名人や大企業のトップたちも、瞑想している方多いですよね。
1日3分でも、5分でも、まずはどうぞ。

笑い飯哲夫訳 般若心経
なぜ、ここで笑い飯?ですが・・・
なんと彼の趣味は写経。
哲学科卒で西洋哲学から最終的に仏教、般若心経に行きついたそうで。
そしてなぜ、わたしも般若心経に行きついたのか・・・
まぁ、そんなもんでしょ。
とにかく、お笑いやし、読みやすそう、
そして、同じ歳で同じ奈良県出身、と言うこともあって、
そして、実際お笑いの中では好きな人だったので。
感想・・・確かに分かりやすい??
結局訳し方は人それぞれのとらえ方で違っているので、これが正解ってのはないので、
これが般若心経だったのか!とはゴックンと鵜呑みはしないことにして・・・
最初の数ページは笑っちゃいました。
そして、だんだんしつこくなってきて、、、
最後になんだか、じ~ん。。。 やりよったな、って感じです。
うんち、うんちの連続で
(ほんと、男っていつまでも子供だな、とどこかの誰かさんを思い浮かべてたんですが)
最後の一行 「羯諦羯諦ー」 (ぎゃていぎゃてい)あの節、分かります?が
「がんばってがんばってー」になろうとは・・・

また余裕が出来たら、他の方の訳も読んでみなくちゃ、です。

Posted by RINKA at 11:53│Comments(2)
│本
この記事へのコメント
こんにちは!
最近すっかりまとめ読みです!
去年、瞑想の仕方についてかなり考えていた時期があったのでとても参考になりました。
探してみよー。
最近すっかりまとめ読みです!
去年、瞑想の仕方についてかなり考えていた時期があったのでとても参考になりました。
探してみよー。
Posted by まよ at 2012年05月25日 15:57
久しぶり―、まよぴょん!
まとめ読み、ありがと!
まとめ読み、ありがと!
Posted by りんか at 2012年05月30日 09:42