キャンドルの売上げの一部は被災地支援から珊瑚移植支援へ
http://www.facebook.com/BlueMoon.Candle.Okinawa
2011年03月10日
祝・卒業
8日、火曜日 YIC(ヨーガ教師養成講座)を無事、終えることが出来ました。
1年間、妊娠、出産、そして次女を連れての授業参加。
人生初の卒論!
これが重くのしかかった1か月。
娘が寝たすきにチビチビ、なんとか間に合って、いつも通りの宿題に
最終日にはテスト!
ヤマは大外れ。
でも、点数はつくけど不合格はないらしく、一安心
緊張した実技も、楽しく終了。
エステ、アロマ、ボディワーク、、、結局中から整えなきゃ、と食べることにつながり、そしてヨガ。
どれも独身のときから続けてきたライフワークの一部。
ヨガも仕事にしたい、と張り切っていた矢先の妊娠であきらめ。
そして1年前、通っていたヨガの先生にこの講座を教えてもらって、即、申し込み。
正直、通い始めは、ただ運動としてやっていた私は講義ばかりの内容に
となったけど、
回数を重ねるうちにだんだん楽しくなって。
足も故障(右足ももの筋が切れてる??)で教えるのは無理だろうと半ばあきらめていたけど、
「いかにきれいにアーサナ(ポーズ)を見せるかじゃなく、上手に指導出来るかが大事」と聞いて、
足も大人しくしてれば治る、とも言われてヤル気復活

ヨーガセラピーは心理療法。
あたしが思っていたヨガとは違ったけど、大きく納得したこの言葉。
上級は2年間。
毎回、卒論並みの宿題に卒業は学会でテーマ発表とか、聞くだけでクラクラ。
悩みに悩んだけど、でも上に進むことにほぼ決めた前回・・・
でも、子どもたちの保育園が決まらなくなってしまって・・・
また、悩んでます。
どうせだったら、一緒に学んだ仲間たちと進みたいし。
毎回、宿題に追われるだけで実践できることは少なかったけど
いろいろと気づきのあった1年でした。
立ち止まる回数が、少しは増えたかな。
家族に先生にみんな、ありがとうです

1年間、妊娠、出産、そして次女を連れての授業参加。
人生初の卒論!
これが重くのしかかった1か月。
娘が寝たすきにチビチビ、なんとか間に合って、いつも通りの宿題に
最終日にはテスト!
ヤマは大外れ。
でも、点数はつくけど不合格はないらしく、一安心

緊張した実技も、楽しく終了。
エステ、アロマ、ボディワーク、、、結局中から整えなきゃ、と食べることにつながり、そしてヨガ。
どれも独身のときから続けてきたライフワークの一部。
ヨガも仕事にしたい、と張り切っていた矢先の妊娠であきらめ。
そして1年前、通っていたヨガの先生にこの講座を教えてもらって、即、申し込み。
正直、通い始めは、ただ運動としてやっていた私は講義ばかりの内容に

回数を重ねるうちにだんだん楽しくなって。
足も故障(右足ももの筋が切れてる??)で教えるのは無理だろうと半ばあきらめていたけど、
「いかにきれいにアーサナ(ポーズ)を見せるかじゃなく、上手に指導出来るかが大事」と聞いて、
足も大人しくしてれば治る、とも言われてヤル気復活

ヨーガセラピーは心理療法。
あたしが思っていたヨガとは違ったけど、大きく納得したこの言葉。
上級は2年間。
毎回、卒論並みの宿題に卒業は学会でテーマ発表とか、聞くだけでクラクラ。
悩みに悩んだけど、でも上に進むことにほぼ決めた前回・・・
でも、子どもたちの保育園が決まらなくなってしまって・・・
また、悩んでます。
どうせだったら、一緒に学んだ仲間たちと進みたいし。
毎回、宿題に追われるだけで実践できることは少なかったけど
いろいろと気づきのあった1年でした。
立ち止まる回数が、少しは増えたかな。
家族に先生にみんな、ありがとうです


Posted by RINKA at 23:27│Comments(0)
│ヨガ