キャンドルの売上げの一部は被災地支援から珊瑚移植支援へ http://www.facebook.com/BlueMoon.Candle.Okinawa

2010年05月15日

幼児の足

息子・3歳の足。

2歳前半、保育園の先生に
X脚のひどさを指摘され病院に。

3歳位まではみんな、O脚やX脚がひどく
除々に戻ってきますよ、と言われ様子見。

久しぶりに足のチェックをしてみたら・・・!

足首をそろえて立つと膝が重なっちゃう!

病院に行くと、4歳位までは・・・
もう、来月4歳になるんですけどタラ~

たよりない先生にすぐ帰ってきました。

よく「足がしびれる~」って言うのも気になる。
幼児の足
足の親指の爪もいつもめくれてきちゃって、
これも原因かなぁ。と心配。

主人の母方譲りと笑っていた小指の曲がりも
実は内反小趾と言う立派な名前が付いていることを
最近知りました。
幼児の足
子供の足ってこんなものなの??

  • LINEで送る

同じカテゴリー(くらし。)の記事
今年のクリスマス。
今年のクリスマス。(2012-12-25 15:10)

新体操発表会
新体操発表会(2012-12-25 11:30)

新体操
新体操(2012-11-05 00:22)

運動会♪
運動会♪(2012-10-28 22:40)

誕生日☆
誕生日☆(2012-10-12 15:58)

4歳☆
4歳☆(2012-09-25 11:33)


Posted by RINKA at 11:24│Comments(3)くらし。
この記事へのコメント
指長いですね。


よく、アシックスとかの無料測定がありますよね?
大人だけではなく、子供のもあるはずです。

足の形の問題を経験したこともないし、
詳しい専門知識がないので、私の推測になりますが、
生まれもった骨格の問題だけではなく、
歩き方や体重のかけ方にも原因があると思うので、
先生が言うように、まだ子供のうちだから、というのなら、
そういうのを試して、お話を聞いてみてはいかがでしょうか?
病院をはしごするよりは、気持ちもお金も時間も
いろいろ負担が少ないかも。
今後の歩き方とかにもいい影響があると思いますし。

将来、腰が悪くならないかが心配ですね。
Posted by まよ at 2010年05月15日 15:43
操体法はどうかな~。

負担がかからず、ゆがみを正す自力修正法です。伊礼先生の所でも、簡単なものであれば教えてくれるはずだけれど…浦添では操体が盛んだそうです。クラスもあるあもしれません。
Posted by yukiclover at 2010年05月16日 12:28
みなさん、ありがとう☆

内反小趾の靴はNETで見かけたので、相談できる
靴屋さんがあれば・・・探して見ます。

操体法、確かに良く見かけます。
今、わたしが足悪くてオステオパシー試し中なので
・・・色々試してみます!
Posted by りんか at 2010年05月16日 14:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。