変化

RINKA

2012年07月13日 16:51

[いらないものを捨てる」
         ー「心が洗われる」

「得る」よりも「手放す」ことが先

物事がうまくいかないとき、「何かが足りない」と思ってしまいがちです。
でも、今の状況を変えたいなら、何かを「得る」よりもまず「手放す」ことが先。

執着を捨てる。思い込みを捨てる。持ち物を減らす。
心の荷物でも、身の回りの荷物でも、手放す・捨てるという行為は、なかなか難しいものです。
人との別れがつらいように、ときに痛みをともなうこともあるでしょう。

でも、物事の流れをよくし、軽やかに生きたいのであれば、まずは手放すことから
始めてください。
手放した瞬間、新たに入ってくるのは「豊かさ」です。

枡野 俊明(ますの しゅんみょう)
住職、庭園デザイナー
「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれたひとり


こんな言葉を以前、偉そうに父に送ったけど、結局土壇場でもがいて、今だ未練タラタラなのは、わたしです・・・

実家を売ることになって、荷物の整理や片づけに帰っていました。

15年経つけど、最初の5年私が住んだくらいで、まだまだ新築のような家。
 
この10年間、誰か家族が住んでくれることを願ってじっと待ってくれていた父とこの家。

先の先まで考えて残してくれた家。

優柔不断なまま、ほんの今目の前のことにとらわれて、大きな選択ミスをしてしまったと大後悔。

でも、前にすすむしかないのです。
だからこそ、がんばろうと思うのです。

そして、本当にこの枡野さんが言うように、新たな良い流れが起きることを願っています。




関連記事