ミシン始めました。
今年出来ればいいなぁ、の目標にしていたミシン。
教室に通い始めて かれこれ3ヶ月。
たまたま図書館の掲示板で見つけてしまって即、電話。
まだまだ先の目標だったのに 我慢出来ず。
マンツーマンでミシン持込OKで
そして、先生がとっても気の合う方で
楽しく通っております。
今回は息子のお弁当入れ。
(生地、ださくてごめんね。)
左をモデルに作ったのですが、簡単に見えて
てこずる、てこずる。
単純に考えればやさしい作り方もあるんですが
なぜか難しい(きれいに見えるらしい)
やり方をしてしまって、
先生も「この形は初めて、勉強になった!」なんて
2人で試行錯誤しながら作ったのでした。
本当、数学。
縫うのは簡単だけど構造を考えるのが大変。
そして出来上がったの見たら、
ただの布でも良かったんじゃない?って感じですが
・・・先生、プロ根性いつも絶対に折れてくれません。
別にいいですよ。と、ちょー適当な私を許してくれず。
何でもちょっとした手間が大事なんですね。
中学の家庭科でパジャマのズボンを片方で
挫折して以来、ミシンはぜーったい無理!と
思っていた私。
根気良くいつも出来るまでつきあってくれて
少しはミシンの進みもスムーズになりました。
家でひとりでも作れるようになるのが次の目標!
先生、いつもありがとう
関連記事